サービスのご案内
相談したい
高 齢 者 |
・悩みごとや福祉制度等、電話による相談 |
障 害 者 |
・障害者(主に身体・知的)の福祉サービスについての相談
・高次脳機能障害のかたの相談 ・サービス等利用計画の作成 等 |
高齢者・障害者共通 |
・福祉サービス利用の相談
・福祉に関する苦情 ・福祉に関する法律的なことに関し、専門家(弁護士)による相談 ・福祉サービス利用手続きや書類管理、日常的な金銭管理の支援を
してほしい時の相談
・成年後見制度に関する相談
・判断能力の低下に不安を感じる時の相談
|
食料支援について |
・緊急的かつ一時的に食料がなくなってしまった時の相談 |
金銭面の相談
(お金の貸付) |
・低所得世帯等に対し、学校の入学金や授業料、緊急で一時的にお
金が必要となった場合等の資金の貸付
・低所得世帯の中学3年生、高校3年生又はこれに準じるかたの塾
費用や受験料の貸付 |
地域住民全般 | 少子高齢化や核家族化、地域のつながりの希薄化など、地域社会を取り 巻く環境の変化等による福祉ニーズの多様化、複雑化へ対応するために、 地域に出向き、住民や関係機関と協働して問題解決に向けた取り組みを支 援します。また、住民主体の地域活動の立ち上げや運営支援を行います。 ・個別支援 ・地域支援 ・しくみづくり ※広報紙「ちいきふくしねっと」を発行しています。 |
施設を利用したい
障 害 者
|
・身体障害者のデイサービス(機能訓練・入浴・昼食・活動等)
・心身障害者のショートステイ 等 ・知的障害者で、雇用されることが難しいかたに、自立生活に必要
な支援と仕事を提供する通所施設
|
地域の福祉活動について
・地域での見守り、声かけ活動やサロン活動に参加したい(立ち上げたい) 等
|
貸出を受けたい
・一時的に車いすが必要となった際の車いすの貸出
|
・地域福祉活動で使用する綿あめ機、ポップコーン機の貸出
|
・学校等が行う福祉教育活動等への福祉機器の貸出
|
助成を受けたい
・ボランティア団体への活動費の助成
|
・地域住民団体が行う福祉に関する学習会への助成
|
・障害者団体への運営費の助成
|
・老人クラブ及び連合会への運営費の助成
|
その他
・不要になった入れ歯を回収し、リサイクルに回す事業
|
・本(中古)をお譲りするかわりに募金(ワンコイン)をいただき、地域福祉事業の財源とする
活動 |
・使用済み切手を回収し、地域福祉事業の財源とする活動 |